うまん広場

当面は日々の出来事をメモ代わりに書いていこうと思います。

「CoderDojo福山 プログラミング道場」にメンターとして参加してきた

以前から少し気になっていた、「CoderDojo福山」主催の

「プログラミング道場」にメンター(相談役)として、参加してきました。

 

CoderDojoは子どものためのプログラミング道場で、
全世界で活動されている団体です。

 

ここ福山でも行われていると知り、今日、初めて
参加させてもらってきました。

 

会場は、福山電業ビル3F の「こども未来創造大学」のフロアを
借りたもので、とてもきれいな場所でした。

 

入口はビルの西側になるのですが、迷った挙句、結局、
福山電業さんの受付に聞いて教えていただきました(^^;

 

f:id:toshi_um:20170121232404j:plain

 

会場には、こども未来創造大学からお借りしているという、
ノートPCも数台置いてあり、いたせりつくせりな会場でした。

 

そうこうしているうちに子ども達も集まり、道場が始まりました。
子ども相手に教えるという慣れない役で、戸惑いもありましたが、
主催者さんの優しい説明や、子どもたちからの質問で、
少しずつ慣れていきました。

 

ただ、子ども達にも色々な個性があり、それに合わせて対応していくのが
とても難しく感じました。幸い、プログラミングに興味があって
集まってきた子どもだということで、みんな集中してプログラミングに
取り込んでくれたので、その点は非常に助かりました。

 

f:id:toshi_um:20170121232348j:plain

 

ということで、無事に道場を終えることができたわけですが、
ちゃんと役に立てたのか不安だったりしますが、これを通じて
少しでもプログラミングに興味がある子どもが増えたらと思います。

 

CoderDojo福山は月1回程度で開催されているそうなので、
また、機会があればメンターとして参加させて貰えたらと思いました。

 

CoderDojo福山
http://fukuyama100.com/coderdojo/

CoderDojo
https://coderdojo.com/

 CoderDojo Japan
https://coderdojo.jp/

 

「第10回 中国地方DB勉強会 in 岡山」に参加してきた

7/18(土)に、

「第10回 中国地方DB勉強会 in 岡山 ~日本AWSユーザ会・PostgreSQLユーザ会(JAWS-UG・JPUG) 合同勉強会~」

に参加してきました。

 

公式サイト

第10回 中国地方DB勉強会 in 岡山 ~日本AWSユーザ会・PostgreSQLユーザ会(JAWS-UG・JPUG) 合同勉強会~

 

Togetter

#ChugokuDB #jawsug 第10回 中国地方DB勉強会 in 岡山 ~日本AWSユーザ会・PostgreSQLユーザ会(JAWS-UG・JPUG) 合同勉強会~ - Togetterまとめ


今回も初めて聞く用語、名前だけ知っている用語ばかりだったので、
講義で出て来た用語をメモ代わりに列挙しておきます。


Railsアプリケーションのマルチテナント対応をインフラで頑張った話
山本さん @kazuhisa1976
AWSRailsとマルチテナントについてのお話。
AWSは物凄く大雑把な内容しか知らなかったので、具体的な話はとても
興味深かったです。

 

Amazon EC2
AWSで提供されているIaaS。

 

■ELB(Elastic Load Balancing)
AWSで提供されているロードバランサ。

 

■nginx(エンジンエックス)
オープンソースのWebサーバ。

 

■Ansible(アンシブル)
エージェントなしで動作するLinux構成管理ツール

 

■Route53
AWSで提供されているDNS

 

■Resque
バックグランドでジョブを実行させるシステム。

 

■リバースプロキシ
特定のサーバに対するプロキシサーバ。
キャッシュを使って応答を肩代わりさせ高速化させる。

 

■Rocketeer
PHP製デプロイツール

 

 

★ChatWorkの継続的デリバリー、これまでとこれから

ChatWork株式会社 CTO室 藤原さん @twingo_b
ビジネス用チャットツールとして有名な「ChatWork」の
CTOの藤原さんのお話。

 

スライド

www.slideshare.net

 

Vagrant
仮想環境構築ツール

 

■AmazonSQS
AWSで提供されているメッセージキューサービス。

 

■ElasticMQ
AmazonSQS互換のメッセージキューサービス。

 

Amazon DynamoDB
NoSQLデータベースサービス。キー・バリュー型。

 

■DynamoDB Local
DynamoDBのローカル版。

 

■Jenkins、circleCI、TravisCI
継続的インテグレーションツール

 

■Fabric
Python製のデプロイ・システム管理ツール

 

Capistrano
Rubyをベースにしたデプロイ・システム管理ツール

 

■sbt
Scala用のデプロイ管理ツール

 

■New Relic
パフォーマンス監視サービス。

 

■BigQuery
Googleが提供するビッグデータ解析サービス。

 

■Active Record
DB アクセスのデザインパターン

 

Amazon RDS
AWSで提供されているリレーショナルデータベースサービス。

 

■fluentd
ログ収集ツール

 

AWS CloudFormason
AWS提供されているシステムをテンプレート化したサービス。

 

Amazon ElastiCache
AWSで提供されているメモリキャッシュの管理サービス。

 

Amazon CloudSearch
AWSで提供されている、Webサイト・アプリを全文検索するサービス。

 

■ElasticBeanstalk
AWSで提供されているアプリのデプロイ・管理ツール

 

Memcached
OSSのメモリキャッシュ管理システム。

 

Amazon Redshift
AWSで提供されているデータウェアハウス。カラムナーデータベース。

 

■FlyData
Amazon Redshiftへのデータ転送サービス。

 

Amazon SNS Mobie Push
AWSで提供されているモバイルプッシュメッセージングサービス。

 

 

★普通の大学生が初めてAWSを触ってみた話
Inoueさん @fire_fire_2
初めてのAWS体験談。AWSは未経験だったので新鮮でした。

スライド

www.slideshare.net

 

★DDD overview
阿部さん @mao_instantlife
ドメイン駆動設計(DDD)の概要。
用語はとても一言では説明できそうにないので省略。

 

スライド

speakerdeck.com

 

ブログ

mao-instantlife.hatenablog.com

 

 

★DDDのハンズオン
曽根さん @soudai1025

スライド

www.slideshare.net

 

ブログ

そーだいなるらくがき帳: 第10回 中国地方DB勉強会 in 岡山をJAWS-UGと共催してDDDの話をしてきた #ChugokuDB #jawsug

 

■新橋会
おじさんの、おじさんによる、おじさんのためのしゃべり場

「Spring Boot Camp@岡山」に参加してきました

先日「Spring Boot Camp@岡山」に参加してきました。 

 

事前に書籍「いじめての Spring Boot」を

読んでいたほうがいいということで、
一ヶ月前あたりから読み始めたのですが、

Springすらまともに知らない自分には
わからない技術ばかりだったので、

ひとつひとつ調べながら進めていきました。

 

メモ代わりに調べていった技術を上げとこうと思います。

 

・はじめての Spring Boot

 

・Git
    バージョン管理ツール

    https://git-scm.com/

 

Apache Maven
    Java用のプロジェクト管理ツール
    https://maven.apache.org/

 

・Spring Tool Suite
    Eclipseを元にSpring用にカスタマイズされたもの。

    https://spring.io/tools

 

・LomBok
    geter/setterを自動生成してくれるツール

    https://projectlombok.org/

 

Curl
    コマンドラインで使えるHTTPクライアント。

    http://curl.haxx.se/

 

・Spring
    Spring Frameworkなど様々なフレームワークの集まり。

    https://spring.io/

 

・Spring Boot
    Springをお手軽に使えるようにサポートするフレームワーク

    https://spring.io/


以上が予習で調べたもので、以下が勉強会で
使用しているのを眺めたもの。

 

・Redis
    インメモリKVS。めちゃ早いらしいです。

    http://redis.io/

 

・Docker
    コンテナ管理ツール

    https://www.docker.com/


以降は後日Twitterにて話題になったもの。

 

・Gradle
    Java用のプロジェクト管理ツール

    時代的には Ant -> Maven -> Gradle。

    http://gradle.org/

 

Vagrant
    仮想環境の構築と制御を行うツール
    VirtualBox環境をあっという間に作ってくれるらしい。
    ベイグランドストーリー。

    https://www.vagrantup.com/

 

・Chef
    構成管理ツール。サーバやアプリケーションの設定を補助するツール
    読み方は「シェフ」。「シーフ」や「チーフ」じゃありません。

    https://www.chef.io/

 

・Ansible
    構成管理ツール。インストールなしで動くことが特徴らしいです。

    http://www.ansible.com/home


以上。こうやって書き出してみると、知らないメジャー技術がたくさん。。。
少しずつ勉強していきますか。

Spring Boot Camp@岡山に向けての準備

来週の土曜日に開催されるSpring Bootのハンズオンに参加するため、
環境のセッティングとその周辺の勉強をした。

 

まずはGitについて。

いままで、SVNしか触ったことがなかったので、この本を使って

基礎の基礎固め。
この本はかなりわかりやすく、超初心者にはお勧め。 

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33

Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33


まずは本にしたがってSourceTreeのインストール。

f:id:toshi_um:20150614173214j:plain

本だと、SourceTreeのインストール中にGitのインストール方法の
選択画面が出てくるとなっていたけど出てこず。
このままでもSourceTreeは使えるようですが、コマンドプロンプトでも
使えるようにしておきたかったので、別途Gitのインストール。

f:id:toshi_um:20150614173004j:plain

f:id:toshi_um:20150614173006j:plain

次にSpring Tool Suite(STS)。

f:id:toshi_um:20150614173008j:plain

STS自体はインストール済だったので、
EGitを使ってリモートリポジトリに公開してある
ハンズオンのソースコードを取得することに。

ローカルリボジトリにクローンを作成するまではスムーズにできたが、
これをMavenプロジェクトとして取り込むことに苦戦。

結局、よくわからずに時間もなかったので、この方法は諦めて、
「はじめてのSpringBoot」に書いてあった方法を試す。


まずはSourceTreeでローカルリポジトリにクローンを作成。

f:id:toshi_um:20150614173013j:plain

それに対してMavenコマンドプロンプトで実行。

完成したプロジェクトをSTSMavenプロジェクトとしてインポート。

この方法でSTS上にプロジェクトができて、
しかもEGitとも自動的に連携してくれた。

f:id:toshi_um:20150614173016j:plain

これで、環境はかなりできたかなぁと。
あとは実際に起動してみることと、JUnitあたりか。

 

はたして、ハンズオンについていけるのか。
怪しい。。。

ブログ始めます

はじめまして。

うまんです。

 

はてなブログを始めることにしました。

今までブログはmixiアメブロとやってきましたが、

近頃はやっていませんでしたが、最近になって

技術系のブログをやりたいなぁと思い、

再開することにしました。

 

当面は日々の出来事をメモ程度の感覚で書いていこうと思います。

いずれは誰かの欲に立つような記事がかけたらと思います。

 

技術に特化した記事をQiitaに投稿できたらともおもいますが、

いつになることやら。。。

 

あ、ちなみにブログのタイトルは学生時代にやっていた

HPから持ってきました。しばらく残骸がネット上に残っていましたが、
ついに抹殺されたようですw